どーもまーぼーです。
学校給食は学生時代の思い出として欠かせないものですよね。
だって、大人になったら食べられないもの・・・
しかし!その常識を覆す出来事が!!
なんと、仙台市役所で、年に一度、学校給食が食べられるというのです!
これはもう、
行くっきゃない!!
学校給食フェアが開催される目的
そもそも、なぜ年に一度、「学校給食フェア」なるものが開催されるのでしょうか。
実は、1月24日~1月30日は、文部省(現:文部科学省)が「全国学校給食週間の開催」として定めています。
その「全国学校給食週間」が開催される理由ですが、学校給食というのは明治22年から行われ、全国に浸透していったのですが、戦争の影響などによって中断されてしまったのです。
戦後は食糧難で児童の栄養不足が深刻になり、学校給食の再開を求める声が多くなっていきました。そんな中、昭和21年6月に米国のLARAから、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開されました。
同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、この日を学校給食感謝の日と定めました。
しかし12月24日は冬季休業と被ってしまうため、学校給食による教育効果を促進する観点から、時期をずらして1月24日から1月30日までの1週間になったそうです。
そんな経緯があったんですね!勉強になります。
仙台市ではそれを受けて、市民の食育と、学校給食への関心を高め、理解を深めてもらうことを目的に「学校給食フェア」を開催しているのでした。
仙田市役所内では、学校給食の歴史や学校における食育の取り組みについての展示や、仙台市で児童・生徒に提供されている特色のある学校給食メニューを期間・数量限定で市役所食堂にて提供しています。
それで学校給食を食べることができるんですね!
今年の学校給食フェアのメニュー
今年のテーマは「教科書や絵本に登場する献立」。実際に学校で提供された献立を再現したものです。
1月23日・24日・27日・28日の4日間、日替わりで提供されます。
値段は580円。11:00~ 限定60食。なくなり次第終了。
1月23日の献立は広瀬小学校の「ごんぎつね」をテーマにした給食でした。
ああ、給食。懐かしい~。
こんな感じの特製食券をもらいました。
そしてこちらが大人用学校給食。
実際の給食メニューですが、大人向けにボリュームが多めになっているとのことでした。
内容は、
- ごんぎつねごはん
- こいわしのフライ
- かぶのあえもの
- わかめとえのきのみそ汁
- 栗入りぜんざい
美味しいというよりかは懐かしさに感動!
学校の紹介や献立の解説などがあり、読みながら食べてかみしめることができました。
食堂の中にはこのような食に関する資料が展示されていましたよ。
ちなみに、今回の献立のイメージ写真はこちら。
ご馳走様をして食堂を出る11:50頃には、本日分の学校給食は完売していました。
学校給食に関する展示を見学
給食を食べ終わって1階へ。
仙台市役所本庁舎1階ギャラリーホールでは、学校給食に関する展示が行われていました。
コッペパン。
ドラマ「美味しい給食」を思い出します!
私の時はご飯だったのですが、実はご飯になったのは昭和55年4月からだったんですね。
その前まではほとんどコッペパンだったようです。
コッペパンが給食に定着した理由として、米よりも小麦の価格が安く手に入りやすかったことも要因ですが、それ以上に米飯給食を提供するための設備導入の手間が負担となっていて、ずっとコッペパンだったそうですよ。
他にも様々な学校給食に関する資料が展示されていました。
調理に使う鍋の体験コーナーもありました。
学校給食フェアまとめ
以上、仙台市役所の学校給食フェアのレポートでした。
大人になってからは食べられない味。
これを機会に、童心に戻って給食を食べてみると、忘れていた何かを思い出すかもしれませんね。